投資信託


投資信託とは

投資信託とは、投資家から集めたお金をひとつの資金として、運用のプロが株式や債券などに投資・運用する商品で、運用成果を投資額に応じて分配される金融商品です。
集めた資金をどのように投資するかは、運用会社によって異なります。
投資信託の運用成果は市場状況によって変動し、好調だと利益が得られることもありますが、運用がうまくいかない場合損をすることも。
投資信託の損益は、投資家に帰属します。そのため、元本が保証される金融商品ではありません。

投資信託のメリット

少ない金額から始められる

通常、株式や債券を投資する場合、まとまった資金が必要になります。投資信託なら、1万円程度から始めることが可能です。

分散投資でリスクを分散

投資はリスクを減らすために、いくつかの金融商品を購入する分散投資が基本です。
しかし、個人で分散投資しようとすると多くの資本が必要になります。
投資信託は投資家からお金を集めて運用するので、分散投資を行い、リスクを軽減しています。

プロによる運用

株式や債券を売買、運用しようとすると金融や経済など多くの知識が必要です。
個人で身につけるのは難しいですが、投資信託なら必要な知識を身に着けた投資のプロが変わって運用します。
個人では買いにくい海外の株式や債券への投資も可能です。

投資信託のデメリット

コストがかかる

運用のプロに任せるため、信託報酬といった運用管理費用がかかります。

元本保証がない

投資信託は元本が保証されていないため、購入額より売却額が下回ることがあり得ます。

タイムリーに売買できない

投資信託は市場に上場される株式とは異なり、タイムリーに売買できません。
ブラインド方式という基準価格がわからない状況で売買するためです。
投資信託が投資している資産の評価額が決まった後に取引ができると、引き続き資産を所有する個人投資家の利益が阻害されるため、この方式が採用されています。

投資信託の手数料について

投資信託の手数料はいくつかあり、購入時にかかる販売手数料、運用管理にかかる運用管理費用(信託報酬)、監査にかかる監査費用があります。